fc2ブログ
2012年冬、人間ドックにて、「C型肝炎」が発覚。 2015年9月よりハーボニーにてウイルス検出せずになり、著効。 日々のダメぶり記録に終始してしまいそうなブログです。 いつの日か、「C肝ダメログ」の「ダメ」から「濁点」をとり、「タメ」(為になる)「タメログ」にバージョンアップできるかな? ヘタな4コマ漫画も描いているけど、現在頸椎ヘルニアに襲われて小休止(;^-^)
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
| Login |
2021年07月31日 (土) | 編集 |
ブログ友人、佐々木修一さんの絵画展に行ってきました。
『文部科学大臣賞』も受賞されている方。
こちら札幌で開催されると伺って。
2021日本アートサロン絵画大賞展。

例によって営んでいる会社の決算後処理に追われていて。
7月上旬開催終盤、やっとお目にかかることができましたよ^^

ギャラりーに入って受賞された方々の作品を鑑賞。
そこにブログでお見掛けしていた作品。

『負けてたまるか!!』が。

もう、その迫力に圧倒。
手描きならではの力強さ。
それでいて繊細なタッチに大胆な筆遣い。

こんな風に描けるなんてスゴイ!

作品はこちら佐々木修一さんブログ「鉛筆語り」に。
http://enpitsugatari.blog.fc2.com/blog-entry-1173.html 

http://enpitsugatari.blog.fc2.com/blog-entry-1232.html 

ワンちゃんや、ネコちゃんの絵もとってもリアルで可愛いのฅ^._.^ฅ


art4_20210704.jpg
▲ギャラリーにて

こちら札幌で開催されたギャラリー。
大丸藤井セントラル。

遠い、とぉ~い昔。
気が遠くなるような昔^^
専門学校を卒業して就職したデザイン会社。
そこで年一のペースで社員が絵画展を開いていたっけ。
私は入社したばかりだったので、出せなかったけれど。

なんだかそんな遠い昔に想いをはせて。


佐々木さんの作品。
『負けてたまるか!!』
全国を巡っているとのこと。
札幌の次は福岡。

今頃は何処を旅しているのかなぁ?

toumyou2107.jpg
▲豆苗からエンドウ豆が(・。・)
  春に買った豆苗。根を庭に植えたら~^^


lv46.jpg

▲ポケモンGO LV46に!

年内はレベル上げはムリかなと思っていたけれど。
お供しているのはコジョフーから進化したコジョンド。
もうこれ欲しさに、ヘタなバトルリーグに参戦しましたよ。
もちろん、お相手サマがお酒なんか入っちゃって油断する時間帯を狙ってね(*^-゚)

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




2021年07月30日 (金) | 編集 |
新型コロナワクチン7月中旬に2回目接種完了。

接種自体どうしようかと、色々悩んだけれど。
私は受けることに。

こちら札幌市、ワクチン接種券は高齢者の年齢の高い方から順次発送と。
待ちましたよ。
で最終日の次の日ようやく私のもとへ。
郵便屋さん、我が家に来るのはいつも午後3時頃。
なのにこの日は4時半を回っていましたよ。

すぐさまネットで予約できそうなところへ。
でも大接種会場はもうすでに満杯で予約できず。

近くのクリニックでネット予約をしているのを偶然見つけ、そこでどうにか予約が取れて。
でも1回目が7月中旬。

そこへ友人から連絡が来て、別のクリニックが早く予約が取れると。
そこは泌尿器科で受診歴はなかったところだけれど。
何やらすんなりと次の週に予約が。
なので先に予約していたクリニックの方をキャンセル。

あとになって分かったけれど、この最初のクリニックで接種しようとしたら、たぶんファイザー製ワクチンが滞っていてキャンセルされたかも。
少なくとの2回目接種難民になったはず。

友人に感謝。

そんな訳で1回目は6月下旬に接種。
予診をした泌尿器科の先生、とても温厚そうな優しいドクター。
今度そちらが病んだ時には、お世話になろうかなと。

接種自体、あっという間で痛みもなく。
でもね次の日、日課のウォーキングと筋トレをした後。
昼食もすんだあたりから、なんか暖かくて。
もっとも気温も上昇していたけれど。
なんか頭が重いと思って体温を計ったら37.4℃。

別にこのぐらいは平気ですよ。


で、2回目の接種日。
予診の医師に問われて、1回目接種翌日微熱がというと
「珍しいですね~、あまり聞かないけれど」と。

あれですね、どっかに書いてあったけど、高齢者は副反応すくないんでしょ( ᵕ_ᵕ̩̩ );
あはは。
私は高齢者枠での接種ですよ~^^

そんなこんなで2回目接種完了。
当日は別に何事もなく、
「このまま副反応なしだわ」と楽観^^

で次の日の朝、目が覚めた。
午前5時。
「うん、なにも変わらず、熱もないわ」とダンナに言って。
一緒に受けた夫は1回目からして副反応ナシ。
あ、腕の痛みは数日あったらしいけど。

で、でも、、、
そんな会話を交わしているうちに、なんだか発熱の予感。
まるでスイッチが入ったみたいに。

37.8℃。
来たか、副反応の熱!
と思ったけれど、これって、もしやコロナに罹患しちゃったのかも。
と考えたら急に不安に💦

あ~、このままどんどん熱が高くなって重症化しちゃうかも。
なんせ基礎疾患アリの私だよ。

娘が出勤するとき、肩をナデナデして
「このまま重症化して死んじゃって、袋に包まれて直葬になっちゃうかも」
「母の手のぬくもり、覚えておいてね」なんていって送り出して。

この日はいささか、ウォーキングも筋トレも自粛。
だけど解熱剤は服用したくなくて。
ガマン大会、好きなのね~^^

札幌も真夏日が続いていて30℃超えの日々。
ビンボー我が家にエアコンなんて代物はなく。

午後には私の体温も38.5℃を超えそうな勢い。
暑いんだか、寒いんだか~^^

そして、耳まで痛くなってきて。
私、中耳炎やったことがあって。
あの時のひどい痛みが忘れられなくて。

そうこうしていると、一緒に接種した友人から電話が。
同年代の彼女、やはり38℃超えの熱と頭痛で解熱剤を2度服用とか。

こういった副反応は若い女性に多いと。
で、私、彼女に
「私達ってもしかして、女性で、しかも若いから副反応出たのね~^^」なんてLINE。

返信は来なかったけど。
そういえば彼女、こういったジョークにはスルーだったっけ。

夕方、結局降参して解熱剤を飲むことに。
冷蔵庫に保管していたイブプロフェン。
ちょっと使用期限が過ぎていたけれど。
なんせ私、熱出したこともここ数年無かったし。

これしかないし、で、服用。
直後、今度は使用期限の過ぎた解熱剤を飲んだことによる副作用が心配に。

そんなことを考えているうちに、お熱が引いていくのを感じる。
なんかすごいラク。
頭も耳も痛くないし。
解熱剤ってすごい効くのね~。

熱はこの日のみで、あとは腕の痛みが数日続いたのみ。
翌朝からは2日間、ポケGOのフェスがあって朝から晩までびっしりポケ活でした^^

今は2回目接種後2週間が過ぎたので、もう抗体が付いたかしらね~。
とはいえ、まだまだマスクに自粛生活は続きそう。

幸い夫にも私にも、一緒に受けた友人夫婦にもアナフィラキシーのような重い副反応はおこらなかったけれど。
娘はアレルギー体質なので接種については考え中とか。
来月8月には職域での接種が始まるとのこと。
awww2107.jpg
▲頂き物の「泡が出る缶ビール」飲んじゃった!


にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2021年07月30日 (金) | 編集 |
ブログから遠のいて、すっかり記録することも忘れていたけれど。

C型肝炎著効後、年1度の定期検診を4月中旬に受けて。
遅ればせながら、その時の備忘録。

この度は担当のドクターが変わっていて。
ちょっと心配だったけれど、今度の先生もとっても穏やか。
私の話にも遮ったりせず、ちゃんと耳を傾けてくれる。
良かった~(*^-^*)

その日はいつも通り採血をし、次週のエコー検査の予約をして帰宅。
次の週のエコー検査も10分足らずで終了。
いつもの、フィブロスキャンもしなかった感じ。

で、先生に伺うと、
「肝臓も正常に戻っているし必要ない」とのこと。

したがって血液検査の「(M2BP)糖鎖修飾異性体の測定」も。

肝臓の脂肪量、CAP値もしかり。

あ~、せっかくダイエットに励み、週50Kのウォーキングをこなしフィットネスも頑張って。
それでもって、昨年よりマイナス0.5Kの体重減で挑んだに~💦
肝脂肪も昨年より減ったはずと、楽しみにしていたところだけれど。

でもこれで良かったかな^^
検査しなくてよくなって、ホッ!
だって昨年より悪かったら、ご立腹ものでしょ(^o^;)
(だけどこれを書いている今現在、元の体重に戻りましたよ~+3K^^)

来年からは採血とエコーが1日で終えられるとのことで、一年後の受診日を予約。
「来年の今頃忘れずに無事受診できるよう、ボケたりせず、コロナにもかかることなく頑張ります!」
なんて言いましたよ、私^^

とにかく新しく担当してくださるドクターが穏やかなお人柄で、ホッでした^^

以前の先生はどうやら退職されて、在宅診療を主とするクリニックの院長になられた模様。
こちらの先生も患者の訴えに耳を傾けてくれるとても穏やかな先生。
きっと訪問する先々で、優しく接しているのだろうなぁ。

患者さんが話し込んで、なかなか次の訪問先に向かわせてもらえないのではと。
そこが心配(^o^;)


で、採血などの結果ですが、ほとんど昨年と同様な数値で問題なしと。
主なものは

●AST…23
●ALT…16
●γ-GTP…23
●血小板…27.7
●HbA1c…5.7
●中性脂肪…43
●HDL…コレステロール…91
●LDL…コレステロール…101
●AFP…4.0

その他に今回は初めて以下の検査が追加。
これは内臓系の腫瘍マーカーかな。

●CEA…1.4
●CA19-9…11.0

とりあえず基準値内。
高かったり低かったりかなとは思うけど、お歳も召してますのでそれなりかと^^
以前から健康診断などのオプション検査として、受けてみたいと思っていたところなのでラッキー^^

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2021年03月16日 (火) | 編集 |
「新マンガ連載!」のお知らせです。

といっても、私が描いているわけではありませんよ。
ブロ友さんの「OKさんたろう」さん。
「まじょかふぇ」を描かれていたOKさんの新作!
『水神様は天女様』

私らしきアバターも、登場人物の一人になっているとかいないとか……(;^_^♪
分かるかなぁ~(?゜ー゜?) 

こちらKOさんたろうさんブログへ
(ここからリンクされています)





3月になって札幌もめっきり春らしくなって。
新たな何か挑戦したくなっちゃう気分。

とはいえ、日常に追われ惰性でおくる日々。
ブロ友さんたちが輝いて見えますよ^^

新マンガを連載しているOKさんや、素敵なイラストを描かれている方々。
創作小説をUPされておられたり、ハンドメイドをされている作家さん。
保護猫活動や、日々のお仕事に精を出したり、夢に向かって邁進中の方々。

そして絵画で『文部科学大臣賞』を受賞されたブロ友さん。
いつも素晴らしい作品に感動しきり。


私はと言えば、、、
う~ん、せいぜい健康維持のためのウオーキングを週に50Kこなしていることぐらい^^
ただ歩くだけでは芸がないので、楽天のポイントがたまるアプリや歩行距離に合わせてプレゼントがもらえるアプリを、めいっぱいiPhoneにしのばせて。
aruku210315.jpg

これ、けっこう当たるのですね~
ほら
senrihin210315.jpg

こんなものがちょこちょこと^^

あとは~
morau_s.jpg

ポケGO。
お陰様でレベル45に。
昨年12月に上限が解放されて。
MAXはレベル50。
だけど私はムリ!
まるで修行僧のように毎日勤しんでも、せいぜいレベル46どまりね。
それ以上は、生きているうちの達成はムリ!

45_210315.jpg

▲我が家に遊びにいらしたプルリルちゃんと^^


そうそう。
昨年だったかなぁ。
雪降る日。
隣街の公園までウオーキング。
往復10Kちょっとの道のり。
ツルツル路面で転びそうになりながら。
それでも行は良かったのね。
冬場の公園、休むベンチもなくてそのまま折り返し。
途中まで、車で来るんだったと後悔しきり。
そして帰路は猛吹雪に見舞われ。

視界ゼロ。
車道に飛び出してしまったらどうしようと。
雪が冷え切った身体にのしかかって。
「私、このまま遭難しちゃうの~💦」
なぁんてことが脳裏にうかび。

夫にSOSを頼もうかなとiPhoneを手にしたけれど。
そんなことをしたら「借り」を作ることに。
(きっと、見返りにお小遣いを要求されるわ^^)

そんなこんなでしょうがなく、一人、トボトボと歩きましたよ。
なんとか我が家にたどり着いて。

もう全身に雪が積もって「雪だるま状態」でした^^

enaga_s210315.jpg

▲公園で見た「しまえながちゃん?」の雪だるま
aruku_s.jpg
▲その日歩いた距離の証拠画像

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村



2021年01月05日 (火) | 編集 |
2021年になってしまって。
ず~っと、ブログから遠ざかっていて。

なのに、更新もしていないブログへ来てくださる方もいて。
ましてやコメントや、拍手、そして拍手コメント等もくださったりと。
頭が下がる思いです。
ありがとうございます。

遅くなってしまいましたが、年賀状をUPしました。

ushidayo2021.gif


もぉ~と もぉ~と 進めるかもぉ~』 なんてね(*^^)  

昨年は大変な年でしたね。
そう、新型コロナウイルス。
まだまだ戦いは続きそうだけれど。

事業を営んでいる我家。
昨年は『持続化給付金』とやらで、なんとか凌ぎましたよ。

でもこれが~、、、
「前年同月比で事業収入が50%以上減少した月があること」
という足かせがあって、なかなか申請まで及ばず。

だってね~、50%減少に対して3,000円程飛び出てしまったりで。
それって、デキル税理士さんだったら上手に対処しちゃうんでしょうが、、、。
凡人の私はバカ真面目にするしかない訳。

で、かなり遅れて申請。
でもWeb上ですんなりと進み、3日後には200万円が口座へ入金されて。

ホッとするのもつかの間。
その後はず~~~っと50%以下の減少どころか、「0(ゼロ)」の月も続いて。
イベントがらみの仕事なので影響大なのですね~。

ところでやはり昨年のことだけれど。
実は新年早々『警察』のお世話になってしまうようなことが発生。

それは『Siri』
Apple iPhoneのボイスアシスタント機能。

昨年のちょうど今頃のこと。
ネットニュースを目にしていたら
「氷で滑って車ごと川に落ちた男性、Siriに救われる」という記事が。

どうやら
米アイオワ州の18歳の男性が、車でコミュニティカレッジに通学中に、道路の氷で滑ってウイニバーゴ川に転落してしまったとな。
でもiPhoneボイスアシスタントSiriに
「Hey Siri、911(緊急電話)にかけて」と叫んだとのこと。
で、無事救助されたと。

その話を傍にいた娘に伝えようとして。
あちらの緊急電話は911なのね。
日本でいえば110番。

「Siri」って優秀!
きっと、こんなふうに叫んだのね。
で、わたし

「Hey Siri、110番へ電話して!」なんてね^^

といい終わらぬうちに、突如 Siri がしゃべった!

「ハイ、警察へ電話します」と。

娘と顔を見合わせ
「な、ナニ!? 今の。誰かしゃべった?」

と言っている間もなく、私のiPhoneから警察にコールしている音が。

もう、あせって止めようとしても、iPhone操作するも手が定まらず。
思わず電源を落としましたよ。

なんと傍に置いておいたiPhone Siriが、私の声に反応して本当に警察に電話をかけてしまったのです💦

数分してiPhoneの電源を入れなおすと、間もなく電話がかかってきて。
見ると知らない番号なので出ずに。
もう夜中の12時を回った時刻ですからね~。

かかってきた番号を検索すると、どうやら地元の交番からのもよう。
きっと事件発生での電話だと、折り返してくれたに違いなく。
このまま放っておくことはできず。
「間違いでした」と詫びなければ。

でもこの日の私はアルコールが入っていて。
だってお正月(昨年のね)。
お神酒ですよ~(*^¬^*

飲酒運転じゃなくて、飲酒電話になっちゃうからと訳の分からぬことを言って、娘に電話をかけさせて。
事無きを得る。

怒られましたよ、娘に。
「警察に謝るのなんて、生まれて初めてだわ!」と^^

そんな娘、昨年4月には救急車のお世話にも。

今年は警察にも救急車にも、お世話にならず過ごしたいものです。
それにしても、新型コロナウイルス「COVID-19」。
この世界から、バイバイしてね~。

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村



2020年05月18日 (月) | 編集 |
猛威を振るう新型コロナ。
ステイホームな日々。
すっかりブログからも遠ざかって。

そんな中、一本の電話が。
先月中旬のことだけれど。

何時ものように留守電に、お相手させて。

でも続けざま鳴り響く着信音に嫌な予感を覚え、受話器をとると、、、

なにやら娘が職場で倒れ、救急車で運ばれたとのこと。
たまたま傍に夫もいたので、夫運転のもと搬送先の病院へと車を走らせ。

途中、夫ったら
「生きて会えないかも、覚悟しておけ」なんて(゚□゚;)

わたし
「白い布、顔に被せられていたらどうしよう、、、まだ嫁にもいっていないのに(;;)」と半泣き。

で、心細くなって、困ったときの神頼み。
にわか信者。

「私の大切にしている○○、捧げます!」
「だから娘を助けて! 生かして!」と神様へおすがり。

そう心で唱えていると、不思議と少し落ち着いて。
そう思ったら、

ん? 
まてよ? 
もしかしたら、大したことないのかも。

だったらさっき「大切な○○を捧げます」と祈ったけれど、少し躊躇(^o^;)

本当に
「生きるか死ぬかの境目だったら、○○を捧げます」

と小さく修正し神様へ報告^^

そうこうしているうちに病院へ。
そこは脳神経外科。

2階の集中治療室。
ドキドキしながら中へと。

どうやら点滴の薬が効いて、意識が戻り会話が可能になったと。
付き添ってくださった職場の先輩社員の方が。

生きている娘に会えてホットする私。

原因は「閃輝暗点」。
片頭痛持ちの娘。
30分ほど視界にギラギラ・ギザギザした光が現れ、酷い頭痛と眩暈、それに吐き気。
意識があっても動くことも、それを伝える言葉すら出てこなかったと。

職場のトイレ、個室ドアにもたれかかる様にへたり込んでいたそうな。
まるで刑事ドラマの、「ザ・事件後現場」というありさまだったとは、娘の後日談。

ここのところ仕事が忙しく残業続きに、休日も仕事を自宅に持ち込んで。
夜遅くまで書類とにらめっこ。

システムが目まぐるしく変わり、その都度細かなマニュアルと格闘してしまうと。
その日も寝たのは朝方の4時30分。
疲れがたまっていたのも原因の一つのよう。

そんな娘に私は
「もう出来る自分になる努力より、出来ない自分に慣れる努力したほうがいいよ」

てなことを言いくるめのです^^
なんだかどっかで目にした、売れない自己啓発本に書いてある文言みたい。
あ、これは反対の意味だっかな^^

だって、生きてこその人生。
死んじゃったら、何もならないから。

そんなこんなで「コロナ騒動」の真っ只中、ヒヤリとさせられた出来事でしたよ。

ヒヤリとした出来事はもう一つ。
年に一度の定期検診で通院している病院。
その二度の通院最中に「新型コロナ」のクラスターが発生してしまって。
その件は、検診結果とともにこちらに 
https://ckandamelog.blog.fc2.com/blog-category-4.html

https://ckandamelog.blog.fc2.com/blog-entry-303.html

ステイホーム、巣ごもり生活。
でも何だか性に合っている気がする、この頃の私。

こんなゲームをやったりして

■密です3D - 密集団を解散せよ
https://unityroom.com/games/mitsu-desu-3d

■蜜ですゲーム
https://gamingchahan.com/mitsudesu/

キャラの百合子都知事に
「おうちにいてください!」と叫ばれています^^

ポケGO日記はこちら 
wa_200515.gif
▲ワシボンが私のもとへ来てくれた^^

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2020年05月17日 (日) | 編集 |
ポケGO日誌です^^

毎日のウオーキング。
ポケットに忍ばせているポケGOプラス。

そしてトレーナーバトル・対人戦(PvP)がはじまって。
弱っちいくせに、つい対戦しちゃうんですね。

プレシーズンは何とか、ランク8まで行けたけれど。
シーズン1ではランク7で退散(@゚﹏゚@)

特にマスターリーグでは2勝しかできずじまい。
ホント、リアル人間様との戦いは厳しいものが(゚□゚;)
サカキ様との対戦の方がよほど楽でしたよ。

だいたい私、「弱点と耐性」とか良く知らないし。
だから「タイプ相性表」なんかとにらめっこ。
でも暗記できない💦
頭ワルイ(u_u*)

これはもう普通に戦ったって、ビギナーの私など出る幕ないのね。
だから考えた。
時間帯とかを変えてみてはと?

それは週末の夕食後あたり。
お酒なんか入っちゃって、少し集中力が欠ける時間帯。
対人相手さまの。

で、これはアタリ^^
その時間帯にだと、結構オコボレを頂けるのですね(*^¬^*)

それでもランク7以上は進めず。
レートを下げ続けるのみで(;^_^A

でもいいの。
ランク7まで進めたから、念願の「すごいわざマシンスペシャル」getできたし^^

これ、レガシー技も覚えさせることができるのかな?

seika_500_200515.gif

▲ランク票と色違いのクヌギダマ(♪^_^


にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2020年05月17日 (日) | 編集 |
C型肝炎著効後、年1度の定期検診を先月中旬に受けて。

本当は今月、5月下旬ごろだったのだけれど。
GWに旅行の日程を組んでいて。
そんな訳で今年初めには、すでに病院へ予約済み。

そこへもってきての、この度のコロナ騒動。
旅行はおろか、受診も先へ伸ばすべきか悩んだけれど。
なかなか収まりそうもないコロナの猛威。

いつも激混みな病院。
なかなか思った日時に予約もとれず。
なので結局この日の受診に。

病院はどこも受診控えで、空いていると耳にしていたけれど。
こちらの病院はやはり混みあっていて。

待合室は「蜜です!」状態。

間もなく呼ばれ診察室へ。

Dr.が遠い。
2メートル程の距離はあったかな。
そして正面ではなく横向きでの対面。
これはコロナ対策ですね。

もちろん私もマスクは着用。
変わりはなかったかとの確認と、体重の増減を聴かれ。
整形系はあちこちダメだけど、体重はなんとか維持したままと伝え。
というか、冬に3Kほどいちゃったけれど、今はもとに戻したことを告げる。

次週のエコー検査予約を入れ採血室へ。

採血室。
あ~、ここはすごい「蜜」、3蜜だわ(・。・)
ソーシャル・ディスタンスとは、程遠く。

右手を伸ばすと隣の男性患者の肩に届くかな。
左手を伸ばしても同じで、やはり左隣で採血されている女性の肩に触れる感じ。
採血台の机を挟み5、6人は横並びして。

それでも昨年までは両隣患者さんの肩が触れ合う感じだったから、まだマシ。
そこで氏名や生年月日を言わされるんですからね~(両隣は平成生まれのご様子^^)。
ま、昨年から全員言わされるから、まだ平等(?)なんだけど。

それまでは同姓同名患者のいる人のみ、元号からはじまる生年月日や氏名を言わなくてはならず。
なんか、腹立たしかった。
ちなみによくある申し訳程度のパーテンション等の仕切りもなく。

患者にはプライバシーなど不要なんだね、きっと。
私の氏名や生年月日、いっぱい悪用してくださ~い! なんてね。
お金持ちでもないし凡人だから、その心配はナシということね(;^_^A

そんなこんなでその日は帰宅。

一週間が過ぎ翌日にエコー検査の日を控えた夜のこと。、
テレビから「コロナ、院内感染クラスター」のニュースが。

ひええええええええ~っ💦
私の通院している病院じゃないですか!

外来ではなく入院病棟の看護師さんが感染したもよう。
私の通院した日より早くに感染し、休まれていたそう。

もうすごく心配で、エコー検査の日にちを伸ばすことも考えたけれど。
家族からもそう進められて。

でもなんだかとっても中途半端。
前の週の採血結果も知りたかったし。
だから覚悟を決めて予定通り決行!

それにそれに、もしかしたら万が一、もう罹患しちゃってるかもしれないし、私。
罹っても軽くすんで、熱もその他の症状も出なかった人も多いとのこと。
だから抗体のみ持ち合わせている、なんていうのが良いけれど。

ま、私の場合、C型肝炎という既往症もあったし、感染したら悪化していく方の人じゃないかと。
熱や味覚障害も、身体のだるさも咳もでなかったから、違うかな。
そんなことを思いつつ病院へ。

病院の入り口では先週まではなかった「体温測定が」。
非接触の体温計、おでこに「ピッ」と。
36.3°C

netsu_200515.gif


平熱なので院内に出入りすることが許可され。
受付には突貫的に作られた感じの、透明ビニールのシートが上から下がっていて。
飛沫感染予防策ね。
それにしてもやはりこちらの病院は混んでいましたよ。

間もなくエコーの検査室に。
10分程度で終わって時計を見ると、Dr.の診察までには1時間40分ほどの間が。

院内にいても感染が心配なので外に出てようかなと思い、その旨を受付の方にに告げると
「診察時間を早めることができるか、聞いてきますね」と。

そんな感じで運よく待ち時間もほぼなく、検査結果を伺うことができ。

エコーの結果も血液検査の結果も全く問題がなかったようで。
ホッ^^
また一年後に、お世話になりますとお礼をのべ診察室をあとにし。

先生もコロナに襲われることなくご無事でと、心の中で呟きましたよ^^

罹患してしまった看護師さんや医療従事者の方、そして患者の方々。
どうぞ早く良くなりますように。

新型コロナ騒動。
早く収束して、終息しますように。

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2020年05月17日 (日) | 編集 |
定期受診時などの血液検査結果4回分。

dracula2sb_20200515.gif

▲クリック2回で大きいタイプに

少し前、3月下旬受けた健康診断時の採血結果で、なんとまたしてもHbA1cが5.8に。
毎日まいにち運動しているのに。
速足でのウオーキングだって、週に50K。
もう2年ほど続けていますよ。
それに朝起きぬけのベッドでのストレッチ。
ウオーキングと前後してのスクワット等の筋肉運動も10分程。

それに毎食後の「かかと落とし」。

30回×3セット。

なのにね~(^o^;)
こんなもんなのね。

肝臓の定期検診での採血や、エコーの日までの10日間。
徹底的に食事の見直し。
といっても私はもともと緩い「糖質制限」をしていて、穀類を食べるのはお昼のみ。

だけど、ここには落とし穴が。
その代わりにとばかり、3時のおやつはスイーツ三昧。
これがいけないのは、よ~く分かってはいたこと。

なので検査までのラストスパートの10日間。
スイーツは一切抜き。

とはいえ、ストレスもたまるのでベースとなる^^
たっぷりの「コーヒーに、皮付きピーナツとアーモンド」あわせて20粒。
これにカカオ率72%のチョコが2欠片。
これだけは食しましたよ。

koredake20200515.jpg


で、結果。
なんとかHbA1cが5.6に。
ちょっとだけ下降。

それと肝臓エコーのCAP値。
脂肪の量。

昨年は「183dB/m」。
今回は「166dB/m」と、やはり少し下降。
過去5年間の推移としては

●CAP値
166 ⇒ 194 ⇒ 244⇒ 183⇒ 166

●フィブロスキャン値
4.4 ⇒ 4.5 ⇒ 4.9 ⇒ 4.6⇒ 4.3


昨年11月検査のものは、インフルの予防注射時についでに血液検査をしてもらった時の数値。

その1週間後の数値は、実は私、骨密度に心配を抱えていて。
なのでレントゲンやDEXA法の骨密度検査に血液検査を追加され。

腰のYAM値は105と若年成人平均値よりも良い数値^^だったけれど。
左足は変形性股関節症を患っていて。
かなり悪いのですね。

調べた2つの骨代謝などの検査値。
骨形成マーカーや骨吸収マーカーの値は、標準ラインに。
ちなみに服薬はしていません。

●TRACP-5b(骨吸収マーカー) 私の数値は→253
●totalPINP(骨形成マーカー)私の数値は→34.5
いずれも基準値内とのこと。

●Ca 9.4
●K 4.0
●ビタミンD 30.8
こちらも基準値内。
            
骨密度対策にも食後の「かかと落とし」、そしてウオーキングや筋トレに励んでいますよ。
毎日夕食時には納豆も食して。
こんな生活、もう3年くらいは続いています^^

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2020年01月02日 (木) | 編集 |
何だか、あっという間に一年が過ぎて。
2020年になってしまって。

年賀状。
昨夜、ギリギリになってやっとこ書いて投函しましたよ。

で、コレ。
2020akeome.gif


『人生チューニングchu (;^_^

なんて、したためてはみたけれど。
31日夕方ポストINなので、元旦には届くはずもなく。
なので、このネズミさん。

頭を下げて謝っているのですよ。

ごめんなさい。

こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
良き一年となりますように🍀
nyula2020.jpg
ピンクのニューラちゃんが来ましたよ^^


にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村



2019年12月26日 (木) | 編集 |
相変わらずのヘタヘタ漫画も描いたので見てね~(最下部)^^


先月末、親知らずの抜歯をしなければならなくなって。
で、行ってきましたよ、歯科へ。
もう恐々たる思いで。

この歯は「痛みが出てきたら大学病院で抜歯を」と、当時通院していた歯科で言われていて。
その後、13年程ぶりに行きだした歯科。
口腔外科でもあるこのクリニックでは、抜歯可能とのこと。

担当は、きゃしゃな女性ドクター。
受付の方が、「口腔外科の先生のいる日のほうが良いのでは?」と、女性ドクターに伺いを。
でも「大丈夫!」との力強いお言葉で、いつもの担当女性ドクターに委ねることに。

あ~、でも心配!
途中で力尽きたら(Dr.が? 私が?)どうしようかとか、手に負えなくなって救急車に乗せられ大学病院へ行くハメになるかも~。
それにDr.の手元が狂って、お顔にメスが飛んで来たらどーするのなんて(。>﹏<。)

そんなことになったら、この今ある「ほうれい線」。
左右一本づつなのに、右だけ二本になってしまうかも~(;^_^A
一本だって迷惑なのに、片方だけ二本になってしまったら、バランスというものが~(^o^;)

なんてことを真剣に悩んで。
治療時にお顔にのせられるタオル。
実はアレ、私にとって、パニック症状がおこるトリガーのもと。


13年前、歯科での治療ではじめてパニック(たぶん)症状発症。
歯根の治療時。
タオルをかけられ、無麻酔で我慢できない痛みを感じるところまで掘り下げての治療。
週一で数か月。

結果、なんとかその歯を生かすことができて。
先生はとても腕も良く優しい。

だけど私はそれまでの歯科で随分と手荒な治療や、あきらかな失敗だといえる診療を受けていて。
歯科には疑念だらけ。

おまけに当時は、パートで働いていて。
パートとはいえ、フルタイム以上の勤務に残業付き。

家では、ロゴ作成の内職をしたり、フリーで受けていた仕事もあって。
そのうち夫が仕事で独立。
それも手伝うハメに。

もう、ギリギリ。
いっぱい、いっぱい。
追い詰められた精神状態。

苦手な車での移動も余儀なくされ。
クリニックの狭い地下駐車場に駐めたりと。
時には路上駐車もしなくてはならず。

そんな状況での半年に及んだ歯科治療。
で、今日で治療は終わると思っていたら、
「下の歯もダメになりそうなので、次回からはこの治療を」とDr。

そこでもう、こときれてしまって。

以後、「診察台を倒され顔にタオルをかけられる」という行為で息苦しくなって。
心臓が苦しいとかじゃなくて。
ただただ、
「息ができない、どうやって息をするんだったっけ?」とか、
「息の仕方を忘れてしまった」といった方が正しいかな。

そんなことがあってもう歯科だけじゃなくて、美容院もエステも映画館にも行けなくなって。

現在は夫の仕事、事務方を手伝う程度での~んびりと。
なのでパニックの症状もほぼ出現せず。

でもね~、歯科でのタオルをかけられるのは、やっぱりニガテ。
なので状況をお話してタオルなしでの治療をしていたのですね、今お世話になっている歯科では。


で、長くなってしまったけれど。
この度の親知らずの抜歯。

Dr.の手元が狂って、メスが飛んできて。
お顔にキズが、それがシワになって。
お年を召した顔に、シワの一本や二本増えたところで。
たぶん誰も気づかないとは思うけど。
ヤーなんですよ、私は^^

という理由で「タオル」を顔にかけていただくことに。
パニック、ちょっと怪しかったけれど。

過去の苦い経験を思い起こしては逆効果なので、意識は別のことを。

そう、「『100』から『7』を順番に引いていく認知症の検査」のアレ。
その数値を頭の中で追っていく。
「100」からだと暗記してしまいそうなので、「108」からとかに変えて。

途中、けっこうつまづいたりして^^
もしや、「パニック症」より「認知症」の方がアブナイんじゃないのーとか^^

で、気づいたら「抜歯」が終わっていた。
ものの5分くらい。
あっという間。
なんだか、とっても素直な親知らずだったよう。
この私の歯とは思えないわ^^

ということで無事、親知らずの抜歯成功。

それに現在の歯科治療って本当に痛みに配慮してくれるのね。
麻酔の注射でも予備麻酔を湿布してからなので、ほぼ無痛。
職員の方も皆さん親切で。

以前は注射時、けいれんを起こすほどひどい痛みで震えが出たら、
「歯を食いしばって!!!」と酷く怒鳴られたこともあったっけ。

そんなことを思い出しつつも、とりあえず歯の治療は昨日で一応終了。
もう「タオル」も怖くなくなったようで、一安心^^

nezuminoha_s20191224.jpg
▲このネズミちゃんの中に抜歯した「親知らず」が^^
darekana_20191225.jpg

▲ブロ友さんのOKさんが描いてくださって、冷真(私がモデルだとか^^)のイラスト
 ちゃんと「ねこSANMA」のポシェットが肩に^^
「まじょかふぇ」クリスマスバージョンでお馴染みさんたちと(*^-^*)


shadow_Thunder.jpg
▲シャドウサンダーをGET
 (ポケ活日記は一つ下へ) 
oyashirazu1.gif
oyashirazu2.gif
oyashirazu3.gif
oyashirazu4.gif

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村




2019年12月25日 (水) | 編集 |
週に50Kのウォーキングをはじめてから一年が過ぎて。
もちろん健康のためではあるけれど。
趣味の「ポケ活」も同時進行。

それに実は、もう一つのプロジェクトに参加して。
こちらは、一日9000歩以上の歩行をするというもの。
この12月から来年2月までの3ヶ月月間。

で、歩いていますよ。
公園や遊歩道を。

ゲームをしながらだから、急ぎ足だったり、ゆっくりだったり。
これってちょうど、インターバル速歩になってるんじゃないかと^^


▲これは、ゲーム。
サカキ様との対戦模様。
今月のサカキ様はあっけなく、勝たせてくれて。
シャドウサンダーGETでした^^

shadow_articuno.jpg
▲先月はシャドウフリーザー


fuka20191224.jpg

▲やっとフカマルちゃんがお生まれに
 世間では色違いが出現しているというのに。
 ガバイトに進化させ、一緒に歩いていますよ(*^-^*)


にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2019年10月29日 (火) | 編集 |
相変わらずのヘタヘタ漫画も描いたので見てね~(最下部)^^


たしか今年の春ごろ。
InBody、体成分測定を受けにスポーツクラブへ。
友人に誘われて。
以前も何度か受けたことはあるけれど。

ちょうど年に一度の肝臓定期検診を前にして、ダイエットに励んでいたころ。
肝臓に脂肪をつけちゃ大変と。
でもまだ志半ばで。

夏ヤセを期待して
「秋にはまた測定に来ようね」と友人と。

なのに夏は痩せる間もなく猛スピードで通り過ぎ。
そして秋風の吹く今日この頃。

テーブルの上、煩雑になった書類を整理していて。
この時の体成分測定結果表がパラりと。

当時は気にもせずよく読んでもいなかったっけと、目を向けていたら…。

「あなたのタイプは隠れ肥満」と書かれていて。

kakurehiman20190407.jpg


(4年前は「細めと理想の中間」だったのに~)


「えっ! 私、「隠れ肥満』ってなってる!」と声をあげたら、

傍で聴いていた娘ったら
「別に隠れていないけどね~」と私のお腹あたりを指さして(;^_^A

heart20191020.jpg
▲景色は秋 どなたが造ったのか落ち葉が織りなすハートのオブジェ
pikachu20191017.jpg
▲ハロウィン仕様のピカチュウ
kakurehiman.gif
kakurehima2.gif
kakurehiman3.gif
kakurehiman4.gif



にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2019年10月29日 (火) | 編集 |
東京スカイツリー、天望回廊へ。
日も暮れて。
夜景がキレイ。

これを表現するとしたら

「クールで、セクシー」???
なんて、どちらかの大臣さんみたいなことを~^^

そんなことを思っていたら、記念写真を撮られて。

kumonoue20191007.jpg


キタイしていた、夏ヤセにスルーされたというのに。
恐るおそる乗っかった雲の上。
落っこちないかしらと思ったけど、大丈夫でした^^

実は10月上旬、幕張メッセへ。
「お~いお茶」発売30周年企「お~い、和フェス」に招待されて。  
「ゆず」のLIVEがあったのね。
幕張メッセで。

「お~いお茶」をせっせと飲みまして、コツコツとシールをためての応募。
娘がですが。
で、落選。

しょうがないからと、シールだけを譲り受けて応募して。
それでも落っこちて。

でもそこは「ゆずファン友さん」のお力で、なんとかチケットを入手^^
ペアで。
なので、私もお供したという訳。

せっかく千葉まで行くのだからと。
2泊しかできないけれど、どこか1か所ぐらいは観光を。
ということで、スカイツリーへ足をのばして。
yuzu20191008.jpg
▲ゆずのお人形(ファンの方の手作り?)

otya2019.jpg
▲アートな抹茶


にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村


2019年10月28日 (月) | 編集 |
10月。
台風19号がくる少し前、幕張メッセへ。
近くのホテルへ宿泊。

朝目覚めてカーテンを開けて、ビックリ(@゚﹏゚@)
なんとそこには、巨大なナッシーが!

あ、ヤシの木でした^^

exeggutor_r20191008.jpg


この辺はヤシの木がやたらあるのですね。
しかも立派。
でもあちこちで伐採しているところへ遭遇。
来る台風に備えているのかなぁと。

とそこへ、空きジム発見(ポケモンGOのね^^)!

「ソフトバンクプレナ幕張」
さっそく、すぐ傍にいたコラッタちゃんを置きましたよ。

「めいっぱいポケコインを持ってきてね」と言い含めて。

なのに、あっという間に戻されてきて。
たったの「6ポケコイン」だけ持たされて(。-_-。)


kaesareta20191007.jpg


さすが私のポケモンちゃん。
ビンボー性だわ(*^□^*)

にほんブログ村 病気ブログ C型肝炎へ
にほんブログ村