2017年04月05日 (水) | 編集 |
左手の痺れや肩凝りの症状が酷くてブログから遠ざかっていたら、なんと雑草が生えいるとお知らせを受けて。
私ブログに(雑草って広告のことなのね^^)。
雑草は我が家の庭だけにしてくださいな~(。-_-。)
ま、どってことない惰性で綴っているようなブログだから~。
雑草でもキノコでも生えてくださいな。
あ、でもキノコ、マツタケなら大歓迎なんですけど~(*^¬^*)
そんな訳で整形外科と薬のお世話になりながら、の~んびりと暮らしておりましたよ。
レントゲンの結果は軽い頸椎症でしょうと診断されていて。
エペリゾン塩酸塩錠50㎎(1日3錠)を服薬してみてと医師より。
2週間後、再度受診。
眠気がくるだけであまり変化のないことを告げ、
あの恐れていた(閉所恐怖症^^:)MRI検査を自ら希望。
(後日、このキョーフ体験を綴ろうかな
)
結果、頚椎症から「頸椎ヘルニア」へと立派(?)に昇格!
頸椎5番6番と聞いていたけれど、3番4番の方が酷そう。
といってもいずれも軽度とのことで、薬で様子見。
ということでお薬「リリカ25mg(1日1錠)」が、就寝前に追加。
これが効いてくれるような気がしたんだけれど。
どうも暗示にかかりやすいタイプなのか、そう思ったのは最初だけ。
PCの前に座ってのデスクワーク。
1時間もすると左肩の痛みと痺れでダメ。
とりあえず、あともう少し服薬してみてくださいとのこと。
服薬している薬の副作用として、
眠気、ふらつき、脱力感、発疹、頭痛、胃部不快感、手足の痺れ(?)等々や、肝臓の数値も悪くなる場合があるそう。
なので、血液検査を希望したかったのだけれど。
そういえば血液検査。
C型肝炎著効後、昨年5月末から検査をしていなかったっけ。
私は主治医より、年1回の検査受診をと言われていたけれど。
お仲間さんのところでは確か6か月ごとの検診を推奨していたような。
なので、間に会社でする健康診断を取り入れようと思っていて。
だけどもう来月にはその一年後の受診日。
整形外科ばかり受診しているうちに月日は過ぎて……。
とりあえず「リリカ」を服薬する前の現状態を知りたいので、てっとりばやい薬局で販売されている血液検査「自己採血キッド」を購入。
検査結果は「血液検査結果」へ。
▲この首枕をして「首長族」な日々を送っていますよ^^(画像はお借りしました)
ところで先週末、釣りキチ夫に同行して とある漁港へと。
そこには野良猫ちゃんが2匹いるらしくて。
猫用煮干しとカリカリを持参。
いましたよ~、ほら。
▲警戒しながらも寄ってきて(でもカラスが襲ってきそう)
釣りはカレイが2枚。
事務所に戻り、クーラーから出そうとしていたら取引先から電話が。
戻るとその2枚のカレイは、事務所周りに居ついてしまったノラちゃんに持っていかれちゃったとか。
きっと、自分用のお土産だと思ったのね。
猫ちゃん(=^・^=)
▲近くに停まっていたトラック下へ潜り込むノラちゃん(右下円形のところ、わかるかなぁ)
*お休みしている間にも「拍手コメント」をくださったり、お立ち寄りくださり有難うございました。
思うようにお返事ができなくてごめんなさいm(u_u)m

にほんブログ村
私ブログに(雑草って広告のことなのね^^)。
雑草は我が家の庭だけにしてくださいな~(。-_-。)
ま、どってことない惰性で綴っているようなブログだから~。
雑草でもキノコでも生えてくださいな。
あ、でもキノコ、マツタケなら大歓迎なんですけど~(*^¬^*)
そんな訳で整形外科と薬のお世話になりながら、の~んびりと暮らしておりましたよ。
レントゲンの結果は軽い頸椎症でしょうと診断されていて。
エペリゾン塩酸塩錠50㎎(1日3錠)を服薬してみてと医師より。
2週間後、再度受診。
眠気がくるだけであまり変化のないことを告げ、
あの恐れていた(閉所恐怖症^^:)MRI検査を自ら希望。
(後日、このキョーフ体験を綴ろうかな

結果、頚椎症から「頸椎ヘルニア」へと立派(?)に昇格!
頸椎5番6番と聞いていたけれど、3番4番の方が酷そう。
といってもいずれも軽度とのことで、薬で様子見。
ということでお薬「リリカ25mg(1日1錠)」が、就寝前に追加。
これが効いてくれるような気がしたんだけれど。
どうも暗示にかかりやすいタイプなのか、そう思ったのは最初だけ。
PCの前に座ってのデスクワーク。
1時間もすると左肩の痛みと痺れでダメ。
とりあえず、あともう少し服薬してみてくださいとのこと。
服薬している薬の副作用として、
眠気、ふらつき、脱力感、発疹、頭痛、胃部不快感、手足の痺れ(?)等々や、肝臓の数値も悪くなる場合があるそう。
なので、血液検査を希望したかったのだけれど。
そういえば血液検査。
C型肝炎著効後、昨年5月末から検査をしていなかったっけ。
私は主治医より、年1回の検査受診をと言われていたけれど。
お仲間さんのところでは確か6か月ごとの検診を推奨していたような。
なので、間に会社でする健康診断を取り入れようと思っていて。
だけどもう来月にはその一年後の受診日。
整形外科ばかり受診しているうちに月日は過ぎて……。
とりあえず「リリカ」を服薬する前の現状態を知りたいので、てっとりばやい薬局で販売されている血液検査「自己採血キッド」を購入。
検査結果は「血液検査結果」へ。
▲この首枕をして「首長族」な日々を送っていますよ^^(画像はお借りしました)
ところで先週末、釣りキチ夫に同行して とある漁港へと。
そこには野良猫ちゃんが2匹いるらしくて。
猫用煮干しとカリカリを持参。
いましたよ~、ほら。
▲警戒しながらも寄ってきて(でもカラスが襲ってきそう)
釣りはカレイが2枚。
事務所に戻り、クーラーから出そうとしていたら取引先から電話が。
戻るとその2枚のカレイは、事務所周りに居ついてしまったノラちゃんに持っていかれちゃったとか。
きっと、自分用のお土産だと思ったのね。
猫ちゃん(=^・^=)
▲近くに停まっていたトラック下へ潜り込むノラちゃん(右下円形のところ、わかるかなぁ)
*お休みしている間にも「拍手コメント」をくださったり、お立ち寄りくださり有難うございました。
思うようにお返事ができなくてごめんなさいm(u_u)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
2017年04月05日 (水) | 編集 |
C型肝炎著効後、昨年5月末から遠のいていた血液検査。
私の場合、年一度の検診でよいでしょうと主治医より言われていて。
でも、お仲間さんの所では確か6か月ごとの検診を推奨されていたような。
なので、中間に会社で行っている健康診断を入れようとしていて。
ところが月日はどんどん過ぎて……。
整形外科通いをしているうちに、来月にはもうその一年後の検査日が…… (・。・)
そんなこんなで頸椎ヘルニアを発症し、薬を服薬することになり。
副作用に肝数値の悪化もあるようなので、その直前に急きょ薬局で販売されている「血液検査・自己採血キッド」を購入。
現在の状態を知っておきたくて。
検査結果は
●TP 7.7 g/dl
●Alb 4.4 g/dl
●AST 24 IU/L
●ALT 10 IU/L
●γ-GTP 22 IU/L
●TC 158 mg/dl
●HDL-C 72 mg/dl
●TG 54 mg/dl
●UA 4.2 mg/dl
●BUN 9.5 mg/dl
●CRE 0.5 mg/dl
●Gluc 81 mg/dl
すべて正常値とのコメント。
とりあえずの一般生活習慣病の12項目でした。
私としてはAFPや血小板数値、HbA1等も知りたいところでしたが、それは来月までお預け。
頸椎ヘルニアの薬をびっしり飲むので、きっと数値も高くなるのではと恐々としています。
C型肝炎治療薬「ハーボニー」服薬時、および終了後の血液検査結果は
カテゴリ「ハーボニー治療など」にも。
頚椎ヘルニアの現症状などは、こちらに綴っています。
http://ckandamelog.blog.fc2.com/blog-category-13.html

にほんブログ村
私の場合、年一度の検診でよいでしょうと主治医より言われていて。
でも、お仲間さんの所では確か6か月ごとの検診を推奨されていたような。
なので、中間に会社で行っている健康診断を入れようとしていて。
ところが月日はどんどん過ぎて……。
整形外科通いをしているうちに、来月にはもうその一年後の検査日が…… (・。・)
そんなこんなで頸椎ヘルニアを発症し、薬を服薬することになり。
副作用に肝数値の悪化もあるようなので、その直前に急きょ薬局で販売されている「血液検査・自己採血キッド」を購入。
現在の状態を知っておきたくて。
検査結果は
●TP 7.7 g/dl
●Alb 4.4 g/dl
●AST 24 IU/L
●ALT 10 IU/L
●γ-GTP 22 IU/L
●TC 158 mg/dl
●HDL-C 72 mg/dl
●TG 54 mg/dl
●UA 4.2 mg/dl
●BUN 9.5 mg/dl
●CRE 0.5 mg/dl
●Gluc 81 mg/dl
すべて正常値とのコメント。
とりあえずの一般生活習慣病の12項目でした。
私としてはAFPや血小板数値、HbA1等も知りたいところでしたが、それは来月までお預け。
頸椎ヘルニアの薬をびっしり飲むので、きっと数値も高くなるのではと恐々としています。
C型肝炎治療薬「ハーボニー」服薬時、および終了後の血液検査結果は
カテゴリ「ハーボニー治療など」にも。
頚椎ヘルニアの現症状などは、こちらに綴っています。
http://ckandamelog.blog.fc2.com/blog-category-13.html

にほんブログ村
| ホーム |